令和6年度(令和6年4月~令
和7年3月) |
 |
4/14 まち歩き 第1回
堀川運河編「堀川運河と若松港を学ぶ」(雨天予報のため中止・秋に再実施予定)
内 容 |
コース
折尾駅~河守神社
(所要時間9時30分~12時) |
開 催 日 |
2024年4月14日(日) 集合、スタート時間9:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 ③生年月日(傷害保険に必要) 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会事務局 森鷗外旧居内
特定非営利活動法人 北九州市の文化財を守る会 事務局 電話093-531-1604
(受付 10:00~16:00)
受付締切日4月10日(木) |
種 別 |
まち歩き |
会 場 |
集合場所:JR折尾駅改札口 |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
20名(先着順) |
|
|
|
 |
5/12 まち歩き 第2回 堀川運河編「堀川運河を歩く説明会」
内 容 |
第2回 堀川運河を歩く説明会
堀川の歴史を学びます。 「堀川が若松をどう変えたか」 |
開 催 日 |
5月12日(日)10時30分~12時00分予定 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会事務局 森鷗外旧居内
特定非営利活動法人 北九州市の文化財を守る会 事務局 電話093-531-1604
(受付 10:00~16:00)
受付締切日未定 |
種 別 |
説明会 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
20名(先着順) |
|
|
|
 |
5/18 令和6年度総会・懇親会
内 容 |
令和6年度総会・懇親会 |
開 催 日 |
5月18日(土)11時~総会、12時~懇親会 |
申込方法
締切日等 |
後日ご案内をお送りいたします。
申込先 北九州市の文化財を守る会事務局 森鷗外旧居内
特定非営利活動法人 北九州市の文化財を守る会 事務局 電話093-531-1604
(受付 10:00~16:00)
|
種 別 |
総会・懇親会 |
会 場 |
小倉リーセントホテル(北九州市小倉北区大門1-1-17) |
料 金 |
懇親会 6,500円 |
対 象 |
会員 |
定 員 |
― |
|
|
|
 |
6/9 まち歩き 第3回若松港編「堀川運河と若松港を学ぶ」(雨天中止・小雨決行)10月13日(日)へ変更
内 容 |
コース
福岡藩修多羅米蔵跡~わかちく資料館
(所要時間9時30分~12時) |
開 催 日 |
6月9日(日) 集合、スタート時間9:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 ③生年月日(傷害保険に必要) 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会事務局 森鷗外旧居内
特定非営利活動法人 北九州市の文化財を守る会 事務局 電話093-531-1604
(受付 10:00~16:00)
受付締切日未定 |
種 別 |
まち歩き |
会 場 |
集合場所:JR若松駅改札口前 |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
20名(先着順) |
|
|
|
 |
7/20 歴史講演会 市長はつらいよ-戦前期の八幡市長と市政
内 容 |
歴史講演会 演題「市長はつらいよ-戦前期の八幡市長と市政」
講師:筑紫女学園大学 文学部 教授 時里奉明氏 |
開 催 日 |
7月20日(土)15:00~17:00 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 093(661)9130
共催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
歴史講演会 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
50名(先着順) |
|
|
|
 |
7/21 古本(歴史・文学)無料交換市
内 容 |
読み終わった本をお持ちいただき、好きな本と交換できます。 |
開 催 日 |
7月21日(日)10:00~17:00 |
申込方法
締切日等 |
申込不要
お持ちいただく本は歴史書・文学書に限ります。
持ち込みは一人段ボール箱一箱程度まで。
本の持参者は一冊以上の本をお持ち帰りください。 |
種 別 |
古本無料交換市 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
入場無料 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
無し |
|
|
|
 |
8/4 ものづくり・ワークショップ(大昔の鏡づくり)
内 容 |
大昔の鏡を作ります。 |
開 催 日 |
8月4日(日)13:30~15:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 093(661)9130
共催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
ものづくり |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
有料金額未定 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
親子15組(先着順) |
|
|
|
 |
8/17~19 第27回戦争遺跡保存全国シンポジウム 北九州 やはた大会
内 容 |
第27回戦争遺跡保存全国シンポジウム 北九州 やはた大会
全国交流会、分科会、現地見学会 |
開 催 日 |
8月17~19日(土~月) |
申込方法
締切日等 |
申込先:未定
受付・締切日:未定 |
種 別 |
シンポジューム |
会 場 |
九州国際大学KIUホール他 |
料 金 |
料金:未定 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
|
|
|
|
 |
9/8 大人のものづくり・ワークショップ(小倉織でストラップづくり)
内 容 |
小倉織でストラップをつくります。 |
開 催 日 |
9月8日(日)13:30~15:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 093(661)9130
共催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
ものづくり |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
有料金額未定 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
20名(先着順) |
|
|
|
 |
9/21 歴史講演会 北九州の城郭と豊臣秀吉の九州出兵
内 容 |
歴史講演会 演題「北九州の城郭と豊臣秀吉の九州出兵」
講師:いのちのたび博物館 学芸員 中西義昌氏 |
開 催 日 |
9月21日(土)15:00~17:00 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 093(661)9130
共催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
歴史講演会 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
50名(先着順) |
|
|
|
 |
第2回9/22・23 古本(歴史・文学)無料交換市
内 容 |
読み終わった本をお持ちいただき、好きな本と交換できます。 |
開 催 日 |
9月22日(日)23日(祝日)10:00~17:00 |
申込方法
締切日等 |
申込不要
お持ちいただく本は歴史書・文学書に限ります。
持ち込みは一人段ボール箱一箱程度まで。
本の持参者は一冊以上の本をお持ち帰りください。 |
種 別 |
古本無料交換市 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
入場無料 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
無し |
|
|
|
 |
10/13 まち歩き 第3回若松港編「堀川運河と若松港を学ぶ」(小雨決行)
内 容 |
コース
福岡藩修多羅米蔵跡~出入船舶見張り所
(所要時間9時30分~12時) |
開 催 日 |
10月13日(日) 集合、スタート時間9:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 ③生年月日(傷害保険に必要) 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会事務局 森鷗外旧居内
093-531-1604 (受付 10:00~16:00)
主催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
まちあるき |
会 場 |
集合場所:JR若松駅改札口前 |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
20名(先着順) |
|
|
|
 |
12/7 歴史講演会 講演テーマ未定
内 容 |
歴史講演会 演題「幕末維新の志士・経済人と北九州」
講師:日本経済大学 福岡キャンパス経済学部 教授 竹川克幸氏 |
開 催 日 |
12月7日(土)14:00~15:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会 (森鷗外旧居内)093(531)1604
共催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
歴史講演会 |
会 場 |
八幡西生涯学習センター コムシティ 3F 大会議室 |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
50名(先着順) |
|
|
|
 |
12/1 ものづくり・ワークショップ(古墳クッキーづくり)
内 容 |
古墳の形のクッキーを造ります。 |
開 催 日 |
12月1日(日)10:30~12:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 093(661)9130
共催:北九州市の文化財を守る会 九電ネクスト(株)八幡営業所
受付締切日未定 |
種 別 |
ものづくり |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー・九電ネクスト㈱八幡営業所 |
料 金 |
無料 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
10組(先着順) |
|
|
|
 |
12/8 まち歩き 第1回 『門司を歩いて魅力発見!with北九州市立大学地域創生学群 小林ゼミ①』
内 容 |
コース
門司駅~大里
(所要時間9時30分~12時) |
開 催 日 |
12月8日(日) 集合、スタート時間9:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 ③生年月日(傷害保険に必要) 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会 事務局(森鷗外旧居内)電話093-531-1604 (受付 10:00~16:00)
受付締切日未定
|
種 別 |
まち歩き |
会 場 |
集合場所:JR門司駅 改札口 |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
15名(先着順) |
|
|
|
 |
令和7年 1/18 歴史講演会 文化財とは-保存・活用について-
内 容 |
歴史講演会 演題「文化財とは-保存・活用について-」
講師:北九州市の文化財を守る会 理事長 宇野愼敏氏 |
開 催 日 |
1月18日(土)13:30~15:00 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 093(661)9130
共催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
歴史講演会 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
50名(先着順) |
|
|
|
 |
令和7年 1/19 第3回古本(歴史・文学)無料交換市
内 容 |
読み終わった本をお持ちいただき、好きな本と交換できます。 |
開 催 日 |
1月19日(日)10:00~17:00 |
申込方法
締切日等 |
申込不要
お持ちいただく本は歴史書・文学書に限ります。
持ち込みは一人段ボール箱一箱程度まで。
本の持参者は一冊以上の本をお持ち帰りください。 |
種 別 |
古本無料交換市 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
入場無料 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
無し |
|
|
|
 |
令和7年 2/9 まち歩き 第2回 『門司を歩いて魅力発見!with北九州市立大学地域創生学群 小林ゼミ②』
内 容 |
コース
門司駅~大里
(所要時間9時30分~12時) |
開 催 日 |
2月9日(日) 集合、スタート時間9:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 ③生年月日(傷害保険に必要) 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会 事務局(森鷗外旧居内)電話093-531-1604 (受付 10:00~16:00)
受付締切日未定
|
種 別 |
まち歩き |
会 場 |
集合場所:JR門司駅 改札口 |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
15名(先着順) |
|
|
|
 |
令和7年 3/9 まち歩き 第3回 『門司を歩いて魅力発見!with北九州市立大学地域創生学群 小林ゼミ③』
内 容 |
コース
門司港駅~和布刈神社
(所要時間9時30分~12時) |
開 催 日 |
3月9日(日) 集合、スタート時間9:30 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 ③生年月日(傷害保険に必要) 電話にて
申込先 北九州市の文化財を守る会 事務局(森鷗外旧居内)電話093-531-1604 (受付 10:00~16:00)
受付締切日未定
|
種 別 |
まち歩き |
会 場 |
集合場所:JR門司港駅 改札口 |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
15名(先着順) |
|
|
|
 |
令和7年 3/15 歴史講演会 「帝国の関門」九州鉄道門司駅と門司港の近代
内 容 |
歴史講演会 演題「「帝国の関門」九州鉄道門司駅と門司港の近代」
講師:九州国際大学名誉教授 清水憲一氏 |
開 催 日 |
3月15日(土)13:30~15:00 |
申込方法
締切日等 |
①御名前 ②電話番号 電話にて
申込先 旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体 093(661)9130
共催:北九州市の文化財を守る会
受付締切日未定 |
種 別 |
歴史講演会 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
有料300円(会員無料) |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
50名(先着順) |
|
|
|
 |
令和7年 2/27 まちかどの近代建築写真展 in八幡Ⅴ 「全国各地のお屋敷建築」
内 容 |
「全国各地のお屋敷建築」
現在文化財指定または一般公開されている近代の「お屋敷建築」写真を展示 |
開 催 日 |
2月27日(木)~3月20日(木)10時~17時
※最終日は15時まで
※3月15(土)は講演会のため展示は休展。 |
申込方法
締切日等 |
申込不要
主催:旧百三十銀行ギャラリー管理運営共同事業体
共催:まちかどの近代建築写真展実行委員会 |
種 別 |
写真展 |
会 場 |
旧百三十銀行ギャラリー |
料 金 |
入場無料 |
対 象 |
どなたでも(指定なし) |
定 員 |
なし |
|
|
|
|
|